2007年02月19日 (月) | edit |

醤大骨。
これ、意外と人気でした。
骨付きの肉を豪快にしゃぶるのがポイント。

地三鮮。
ジャガイモ・ピーマン・茄子の炒め物です。
これは私の大好きな一品。
これとご飯があれば結構満足。(^^;)

拌干豆腐。
豆腐の水分を抜いて麺状にしたものを
野菜などと和えてあります。
これも、好き♪

老虎菜。
これもウマイです。
香菜が好きならおすすめ。


そして羊肉串。
今回は8人で30本注文しましたが、
中国では女性なら10~20本、男性なら20~30本は食べますね~

香菜羊肉。
羊肉を香菜とともに炒めてあって、
なかなか清涼感があります。
これなら羊肉が苦手な人でもいけるかな。

韓式大拉皮。
日本では細い麺状の春雨(“粉絲”と言います)が一般的ですが、
中国ではちょっと太めの“粉条”と
生春巻の皮のように大きな“粉皮”があります。
この粉皮を使ったのが、コレ。
韓国式ということで、味付けも唐辛子が入ってます。

生拌牛肉。
いわゆるユッケ。
このあたりも味付けが焼肉屋さんのものとは
ちょっと違うのでビックリするかも。

孜然羊肉。
クミンで羊肉をいためたものです。
クミンが羊のクセを消すので食べやすいですね。
あ、でもクミンが嫌いだとダメかも。

板牛筋。
メニューにはこう書いてありましたが、
おそらく“拌牛筋”の間違いだと思われます。
“拌”は「和える」という意味で、
和え物のメニュー名に使われます。
“板牛筋”では意味が通じない……

炒牛肚。
ハチノスの炒め物。
これはやわらかくておいしかった!
中国でも結構モツの類は使います。
さて。
一番の話題になったのがコレ。

Hatsumiさんが持ってきてくれた蜂の子の甘露煮。
竹蟲を食べ、蜂の子を食べたら、
もうコワイものはありませんね~ \(^o^)/
というわけで、飲んで食べて24171円でした。
一人3000円よ。
安~~~♪
スポンサーサイト
| ホーム |