2019年11月04日 (月) | edit |
昨日は銀座へ行ったというお話をしましたよね。

銀座と言えばスタバの1号店があるのですが、
実はそこではなく、別のスターバックスに行きたいと思っていたのでした。
そこで15時からの宇平の前に、ちょっと寄り道です。

銀座と言えばスタバの1号店があるのですが、
実はそこではなく、別のスターバックスに行きたいと思っていたのでした。
そこで15時からの宇平の前に、ちょっと寄り道です。


以前銀座マロニエ通り店だったスターバックスが
「スターバックスリザーブストア 銀座マロニエ通り」にリニューアル。
ここでキッシュの美味しさに開眼したので思い出のお店です。


それにしてもずいぶん雰囲気が変わりましたよね。
1階はテイクアウト専門。


まだランチタイムの時間帯だったので
ランチボックスなんかもカウンターに並んでいましたよ。
私はお土産用のおやつとしてローフケーキを買いました。

こちらがローフケーキ チョコラート。


こっくりとしたチョコレートの味。
こういうのってパサパサするのが定番(?)なのですが
冷蔵庫で冷やしてみたらしっとりとしていて
とても食べやすかったのがビックリです。

こちらはローフケーキ リモーネ。


レモンの方も爽やかな酸味が口の中に広がって
しっとりとした食感とともに上部のフロスティングがさっぱりしていました。

さて。
今度は2階に上がります。


2階はイートインがメイン。
大盛況で5組のお客さんが待っていました。
私の後の後に外国人のお客さんが来ましたが、
「何分くらい待つの?」と聞かれて「30分か40分です」とPTRさんが答えていました。
実際には20分くらいで席に案内されましたけどね。




席に荷物を置いてからカウンターで注文です。
私はこのあと食事が控えていたので
軽く飲み物とおやつで過ごすことに決めました。
おやつはクッキー アーモンド チョコラート。
ドリンクはリザーブ バタースコッチ ラテのシングルで。
ラテの方は豆乳に変更をお願いしました。


さて。
クッキーだけ受け取って席に戻ってきましたが、
ドリンクがなかなかできあがりません。
結局20分以上待ったでしょうか。
隣りのテーブルのお客さんもドリンクがなかなか来なくて
「ドリンクと一緒にサンドイッチを食べたいよね……」と言いながら
辛抱強く待っていましたが、結局あまりにもドリンクが出てこないので
サンドイッチを食べ始めていました。

で、ようやく出てきたバタースコッチラテ。
豆乳なのでラテアートはありませんでした。





待ちに待ったバタースコッチラテは、
なるほどバタースコッチキャンディのような甘じょっぱい味わい。
これは美味しいやつですよ。(笑)
バターの風味がきいていて、ホットだと身体が温まります。
これでもう少し早く出てきてくれたらねえ。(^^;)
クッキーの方はビックリするくらいかたく、割るのに一苦労しました。
チョコレートもたっぷり入っているし、アーモンドもごろごろしていて
味は美味しいんですよ、味は。(笑)
結局、ドリンクが出てくるのに時間がかかったのでゆっくりする時間がなくなり、
クッキーは1/3、ラテは半分のところでお持ち帰りにしました。
が!
このお持ち帰り用に包んでもらうのも時間がかかり、
ラテの紙カップにマドラーが挿していなかったので
中身が飛び出るというハプニング。
ムムム……


1階に下りてくると、ランチタイムが終わって
プリンチのパンが若干入れ替わっていました。
あ、このスフィラティーニ、美味しいやつじゃん!


ってことでスフィラティーニ オリーブを買って帰りました。
もはやパンだかオリーブだかわからないくらいオリーブが入っています。(笑)
この塩気がアルコールにドンピシャです。
時間的に私の好みのパンが並んでいなかったのが残念ですが、
こちらのお店はイートインよりもテイクアウトの方がおすすめですね。
今後はこのタイプのスターバックス リザーブストアも増えていくのでしょうか。
今後の展開が気になります。
スポンサーサイト
| ホーム |