2019年11月01日 (金) | edit |


まずは昨日のお話。
12時くらいに Brasserie MORI に行ったら
6~7人の待機列ができていました。
これはアカン、ということで先に銀行の用事を済ませ、
13時15分前くらいに戻ってきました。
それでも2組ほどウェイティング。
その後ろに並んで待っていたところ、
しばらくして私の前の2組が続けて店内に案内されました。
私はそのまま「もうしばらくお待ちください」と言われてウェイティング。
そうこうしていると老人から若者までの女性4人組が登場。
そのうちの中間層の2名は店内の混み具合を見て
「私たちは今回は失礼します」とお帰りになりました。
上下残りの2名はドアの前で待っている私を差し置いて
さっさと中に入り、店員さんをせっついて片づけを促し
そのままさっさとテーブルに座りました。
信じられん!!!
さすがに私、頭に来たので(店にではなく、その客に)
「すみません、まだですか~?」とお店員の方声をかけました。
ここでようやく間違いに気づいたお店の方。
ずっと外で待っていた私ではなく、
あとから来た客を先にテーブルに案内しちゃったんですから。

それでも程なく席に座り、オーダーも完了。
昨日は夜もあったので、日替わりサラダランチにしました。


昨日の日替わりはローストビーフと生ハム。
「サラダのランチなんてお腹いっぱいにならないんじゃないの?」
と思う方もいると思いますが、
ここのサラダはとにかく山盛りでボリュームがあるんです。

そしてこのドレッシングが美味しいので
気づけばいつの間にか完食しているというわけです。


サラダランチだったのでドリンク付き。
ここでお店の方が「申し訳ありませんでした。よろしければお召し上がりください」と
ピスタチオのアイスを持ってきてくれました。
そんなに気を遣わなくていいのに。
悪いのは並んでいる私を無視してズカズカ店の中に入り込んだ客の方ですから。
でも、せっかく持ってきてくれたんですから、ありがたくいただきましょうか。(笑)
濃厚なピスタチオのアイス、美味しかったですよ。
そして今日も板橋。


先々週見つけて気になっていたお店に行ってみました。
「キッチン プチハウス」。
街の喫茶店という雰囲気の外観です。


中は洋食屋というよりも定食屋。
お客さんは見事におじさまばかりです。


それもそのはず、魚系の定食が安くて
さらに揚げ物もハンバーグもリーズナブルに食べられるとあっては
若いオシャレ女子よりもおじさまの方が向いていると思われます。

私はカツカレー700円。


さっき入ってきたおじさまが「普通のカレー。ライス少なめで」
って注文していた意味が、たった今わかりました!
これ、器も結構大きいのですが、ライスがたんまり入っているんですよ。
これだけで茶わん2杯分はあるのではないでしょうか。
そりゃ、少なめって注文するよね。(笑)
他の定食のお客さんを見ると、ライスは丼のような大きい器に入っていて
そちらもかなりの量があることがうかがえます。


カツカレーに味噌汁が付くのが定食風。
そして楕円形の器に盛られたカレーの横に千切りキャベツ。
松江のカツライスみたいでちょっとうれしいですね。


それではいただきましょう。
まずはカレーから。
ふむ。
家庭で食べる市販のルーに隠し味でウスターソースを加えた、
という感じの味ですね。
ちょっと塩気が強め。
辛さは抑え気味。
このカレーには卓上の七味が有効です。
そしてカツはというと、衣にしっかり味がついています。
これはアレだな、ほら、ベビースターラーメンの味?
ベビースター味の衣はこれだけで食べてウマイです。
ただ、塩気の強いカレーと合わせると、より塩分が濃くなって
ちょっと失敗だったかもしれない……
でも、衣はカリカリのクリスピーで美味しかったですよ。
それにしても定食が650円~750円くらいで食べられるというのは
今の時代、ある意味驚異なのではないでしょうか。
庶民の味方、ガンバレ!!!
そして、食後。


板橋へと歩いていく途中、メイド喫茶のようなものに遭遇しました。
板橋も攻めるな~(笑)


こちらのスナックをそのまま居ぬきで使っているような物件は
牛すじカレーとスパゲティが500円で食べられるらしいです。
カウンターに立っていたのはクロワッサンらしくないおばちゃんでしたが
ここも気になるので、そのうちに行ってみましょう。
ここ最近、DQウォーク(ドラクエウォーク)の地図を見ながら
あちこち歩いているのですが、
今まで知らなかった場所やお店を発見できて、とても楽しんでいます。
いつもと1本違う道を選んでみたりして、ひそかな楽しみを満喫中。
こういうアプリって面白くていいですね♪
スポンサーサイト
| ホーム |