2019年04月30日 (火) | edit |
とうとうこの日が来ちゃいましたね。
そう、平成最後の日です。
私が大学1年のとき、突然平成に変わって以来30年と数ヶ月、
大人の仲間入りをしてからの日々を平成とともに歩んできました。
思えば私が子どもの頃、明治・大正・昭和と3つの時代を生きた人は
とんでもなくお年寄りであると思っていたのですが、
なんとこの私がそういう人になってしまったのですね。
ちょっとビックリです。
そんな平成から令和への日々。
えっと。
私事ですが、メインPCがこの上なく不調。
今月初旬にWindowsの更新が入ってから急に不安定になりました。
起動しなかったり、起動してもブルースクリーン連発だったり。
自力ではちょっと不安なので修理に出すことにしました。
2年前の4月4日に購入したLavieですが、しばしのお別れです。
データは4月28日の分までバックアップを取ってあるので
まあ、何とかなるでしょう。
それよりも連休中の仕事は全てSurfaceの小さい画面でやらなければならない、
というのが一番頭を抱えているところです。
あくまでもSurfaceはサブの扱いで購入したものですからねぇ……
この近眼乱視の私に小さい画面は辛いですね。
今だってほぼほぼ勘でタイピングしてますから。(笑)
そんな傷心のワタクシ。
今日のお昼は銀行にお金を引き出しに行くついでに
調布まで出かけてきました。

ランチは久々のアフタンーンティー・ティールーム。
そう、平成最後の日です。
私が大学1年のとき、突然平成に変わって以来30年と数ヶ月、
大人の仲間入りをしてからの日々を平成とともに歩んできました。
思えば私が子どもの頃、明治・大正・昭和と3つの時代を生きた人は
とんでもなくお年寄りであると思っていたのですが、
なんとこの私がそういう人になってしまったのですね。
ちょっとビックリです。
そんな平成から令和への日々。
えっと。
私事ですが、メインPCがこの上なく不調。
今月初旬にWindowsの更新が入ってから急に不安定になりました。
起動しなかったり、起動してもブルースクリーン連発だったり。
自力ではちょっと不安なので修理に出すことにしました。
2年前の4月4日に購入したLavieですが、しばしのお別れです。
データは4月28日の分までバックアップを取ってあるので
まあ、何とかなるでしょう。
それよりも連休中の仕事は全てSurfaceの小さい画面でやらなければならない、
というのが一番頭を抱えているところです。
あくまでもSurfaceはサブの扱いで購入したものですからねぇ……
この近眼乱視の私に小さい画面は辛いですね。
今だってほぼほぼ勘でタイピングしてますから。(笑)
そんな傷心のワタクシ。
今日のお昼は銀行にお金を引き出しに行くついでに
調布まで出かけてきました。

ランチは久々のアフタンーンティー・ティールーム。


最近ご無沙汰でしたが、今日は連休のわりには空いていたし、
ここなら広々した空間で気持ちよく過ごせますからね。


メニューも初夏のメニューになっていて、どれも気になる!
今回はナスとサルシッチャの黄色いトマトクリームパスタのセットに
ピーチ&ルイボスのシャーベットティーをつけました。

ピーチ&ルイボスのシャーベットティーが来ました。
が!
運んできたおねえさんが
「マンゴーのシャーベットティーです!」と言い放ちました。
確かに色はマンゴーっぽいけど、ピーチ&ルイボスティーですよ……


ピーチの香りはほんのりというくらいで、
ルイボスティーのさっぱり感が前面に出ています。
シャーベット状になっているので、暑い日にはピッタリですよね。


そして、ナスとサルシッチャの黄色いトマトクリームパスタ。

これ、食べたことあるよね、と思って調べてみたら、
2年前にも同じメニューを食べていました。
そのときにはシャルドネダージリンのティーソーダと一緒に注文したようですが、
今回はちょっと迷いつつピーチ&ルイボスのシャーベットティー。
少しだけ成長したようです。(←どこが?)


パスタに添えられているパンもお気に入り。
また後楽園のベーカリー併設店で買ってこよう♪


酸味のしっかりしたミニトマトととろっとろの茄子。
ぷりっとした歯ごたえのサルシッチャ。
あえて例えるならシャウエッセンの中身(だけ)。
この塩気がちょうどいいですね。
大好き♪
のんびりシャーベットティーを飲みながら、パスタをモグモグ。
PCの件で少々憂鬱ではありますが、
ちょっとだけ心の洗濯ができました。


ぐるっと買い物コースを回ってからトリエのスタバに寄って
ナイトロコールドブリューコーヒー。
こちらもあまり混み合っていなかったので席があってラッキー♪
文庫本を読みながら過ごしました。
そういえば先日テレビを見ていたら、片付けで有名な方が
「本は一度読んだら読み返す人はほとんどいません!」と言い切っていましたが、
そんなことはありませんよ。
私は何度でも読み返します。
多い本は30回以上読み返していると思います。
そうでない本もだいたい読み返します。
また、同じ方が「読みたくなったらまた買えばいいのです」と言っていましたが
昔の活字の味わいは今の印刷では出せないし、
そもそも私が好きな本は絶版になっていることも多いので
いつでも買えるというわけではありません。
本を捨てるなんて私にとってはありえない行為なのです。


そうこうしているうちに混み合ってきたので、
エスプレッソ アフォガード フラペチーノを購入し、
飲みながら家路につきました。
そして夜は一口ヒレカツ。


昨日豚ヒレ肉が安かったので塊で買ってきて、
1/3くらいを昨夜の炒め物で使いました。
キャベツと豚肉を炒めてから、
カルディの「バラ先軟骨のワイン煮込み」というレトルトで
味付けしただけの超簡単な一皿。
その残りを朝のうちに仕込んでおいて、夜は揚げるだけ。
衣にはパン粉ではなく、乾パンを砕いたものを使っています。
我が家には学校で保存されていて消費期限の切れた乾パンが
わりとたくさん常備されているのです。(笑)
乾パンはあまり油を吸わないし、冷めても食感がいいので
フライをするときの衣におすすめです。
さあ、明日から令和ですか。
いい時代になるといいですね。
願いと祈りを込めて……
スポンサーサイト
| ホーム |