2017年10月15日 (日) | edit |
タイトルに深い意味はありません。
何となく語呂がいいかな、と思っただけ。
スミマセン。

昨日と今日とお休みなので、お昼は買い物がてら調布のトリエにお出かけです。
昨日はB館のビックカメラを覗いて、オーブンレンジと洗濯機の物色。
買う機種はほぼ決定。
今日はA館のアパレル系ショップを覗いてアウターやボトムスなどを購入。
最近、「服を1着買ったら1着以上捨てる」を実践しているので、
帰ってきてから古い服をまとめて処分。
何となく語呂がいいかな、と思っただけ。
スミマセン。


昨日と今日とお休みなので、お昼は買い物がてら調布のトリエにお出かけです。
昨日はB館のビックカメラを覗いて、オーブンレンジと洗濯機の物色。
買う機種はほぼ決定。
今日はA館のアパレル系ショップを覗いてアウターやボトムスなどを購入。
最近、「服を1着買ったら1着以上捨てる」を実践しているので、
帰ってきてから古い服をまとめて処分。


そんな昨日のランチは「カムラッド」。
調布駅の北口に本店があるのですが、
以前そこに行ったときに私を不愉快にさせたお店です。
ですが!
リニューアルもしたし、トリエの方にもお店ができたので
きっと雰囲気も変わっているだろうと期待して訪問です。


昨日は寒かったのでテラス席は人気がなく、みんな店内の席を希望。
私は両親(=老人)と一緒だったので、背もたれのない腰かけ椅子の席ではなく
背もたれのある椅子の席を希望したのですが、
3回も「あちらの背もたれのない席は~」とご案内され、
さすがに3回目にはちょっと閉口しました。
いや、私1人なら腰かけ椅子でもいいし、テラスでもよかったんですけどね。
結果としては45分ほど待った感じかな。



両親はサラダランチを注文したので、前菜・パン・ドリンク付き。
私は生パスタランチを注文したので、サラダ・前菜・ドリンク付き。
ちなみにランチは平日も休日もありますが、
休日の方が0~200円くらい高めの設定です。
ランチタイムのお水はセルフサービス。
レモンウォーターとハーブウォーターがあったのですが、
ハーブウォーターの中身がわからなくて店員さんに聞いてみました。
店員さんもわからず、厨房に聞いて「ディルとレモンバジルです」との答え。
いやいや、ディルとレモンバームでしょ。(^^;)




サラダランチはドレッシングを5種類から選ぶことができるのがいいですね。
母はアップルビネガー、父はトマト&ジンジャー。


そしてこちらが私の生パスタランチ。
本日のパスタ(牛肉のアラビアータ)を選びました。


パスタはリングイネに近い感じの太さで、
さすが生パスタというだけあってモチモチしています。
このモチモチ食感が生パスタの醍醐味ですよね。
牛肉はたっぷりのっていましたが、ちょっとかためでした。
パスタソースはアラビアータというわりには辛さがひかえめ。
もうちょい辛みをきかせてもいいと思います。
辛いのが苦手な人は、多分アラビアータを注文しないですよね。(笑)
あと、ちょっとオイリーな感じだったので、もう少しあっさりめでもいいのかな、と。
セットのサラダにかかっていたドレッシングは多分アップルビネガー。
ちょっと甘みはありますが、あっさりしていて美味しいドレッシングでした。

ランチセットのドリンクは15種類くらいから選ぶことができて
なかなか充実したラインアップでした。
豆乳カフェオレなんかも選べたりするので、ちょっと嬉しいかも。
私はローズヒップ&ハイビスカスティー。
ノーメークに頭ボサボサで行きましたが、なんとなくきれいになれそう。(笑)


で、今日はA館5階の「雲龍一包軒」。
お持ち帰りもやってます。




店頭のサンプルって、見ていると楽しいですよね。
で、サンプルやメニューを見ていて、
何やら紅虎餃子房(際コーポレーション)と同じニオイをかぎつけました。
もしや、と思ったら、やっぱり同じ系列でしたね。(笑)
日曜日ということもあってお客さんは多数。
それにしても店頭のウェイティングリストに名前を書いて
どこかに行ってしまうお客さんが多すぎる!
私の前に6組くらい名前がありましたが、
そのうちの3組は名前を呼ばれても返事がありませんでした。
これではお店もかわいそうですよね……



そんなわけで、意外とすぐにテーブルに案内されました。






父は「ラーメンにする」と言い放ったので、
「それは一人のときにすれば? 3人いるんだから何皿か注文して
取り分けて食べたらいいんじゃない?」と提案し、
おこげをメインに4皿注文することにしました。


まずは青菜塩炒め。
結構ニンニクがきいています。
味も塩気がしっかりしています。
シャッキリしていて美味しいけど、あとで喉が渇きそう。(笑)


そして大餃子。
なるほど、ぷっくりふくれた豊満ボディです。

具のメインは豚肉とニラ。
齧ると肉汁が飛び散ります。(≧∇≦)ノ
皮がもっちり厚めで美味しい。
私は黒酢とラー油をつけたけど、あっさりいきたいなら
普通のお酢だけつけるのもいいかも。


そして牛肉五目おこげ。
できればジューッと餡をかけるところを撮りたかったのですが、
そこのところはテーブルの脇で店員さんが勝手にやってしまったので
残念ながら撮り損ねました。
想像以上に牛肉がたっぷりです。
その他の具は白菜、木耳、袋茸など。
おこげがアッツアツで急いで食べると火傷します。
ちょっと味は濃いめだけど美味しい。


そして、私がどうしても食べたかった黒酢の真っ黒すぶた。
このビジュアル、懐かしくありませんか?
昔、新宿のマイシティ(現ルミネエスト)の8階に「碧麗春」という
際グループの中華料理店があったのですが、
そこの黒酢酢豚とビジュアルがほぼほぼ同じです。
当時、その黒酢酢豚が大のお気に入りで、ときどき食べに行っていたのですが、
それと同じものがここでも食べられるとは嬉しいじゃありませんか。

まん丸な豚肉は外がカリッとしていて、中は角煮のようにやわらかい。
これはどうあっても白いご飯と合わせたくなりますが、
今日は五目おこげも食べちゃったし、我慢です。(笑)
紅虎系はチェーン店なので、比較的味が安定していて
いつ食べてもきちんとしてますよね。
私はこの系列の担々麺がかなり好きなので、俄然今後が楽しみになってきました。
ヨーシ、この次は担々麺とか炒飯とか食べちゃうぞー♪


で、帰りは東口の方に出て、「日本一」という焼鳥屋さんへ。
ここもチェーン店であちこちにありますよね。
やきとりだけでなく、鰻の蒲焼なんかもあってビックリ。
そして1本1本が結構安いのもうれしい。


今回は7本ほど買ってみました。
塩は砂肝串、カシラ串、ナンコツ串、ひなねぎ串、青しそつくね串、
タレはつくね串とももねぎ串。
これで600円ちょっとなんだから気軽に買える値段ですよね。
砂肝もナンコツも、コリコリした食感だけどかたすぎなくてよかった!
つくねは塩もタレもプリッとした弾力で美味しい。
このお値段だったら十分満足なやきとりです。
ついでに成城石井のお話も。
昨夜のTVでも紹介されていた成城石井。


この間から気になっていたのがこのエッグタルト。
ほら、私はエッグタルトに目がないですからね~(笑)
このエッグタルト、他の店舗で見たことないな、と思ったら、
トリエ京王調布の限定商品なんだそうです。
店内の厨房で作っているために、まだ他店舗では販売されていないんだとか。
上海で食べるエッグタルトとはちょっと違いますが、
近場で手軽に買えるのはうれしい~♪

それとですね、トリエの成城石井は生鮮食品も充実しているので
今日は生しらすを買って帰りました。
生しらす丼なんて久しぶり!
結構たっぷり入っていて400円ほどだったので、お買い得。

ちなみに、こちらは新宿駅南口構内の成城石井ですが、
菊水堂の「できたてポテトチップ」もありました。
塩気が強すぎなくて美味しいですね。
これ、「マツコの知らない世界」で紹介されてから気になっていたんです。
「マツコの知らない世界」と言えば、もう1つ。


登喜和食品の遊作納豆。
こちらもずっと入荷即完売状態が続いていて
全く店頭で見かけることができなかったのですが、
この間京王百貨店に行ったら棚に並んでいたので買ってみました。
納豆の粒が大きくて、納豆臭さがあまりないんですね。
どちらかというと煮豆を食べている感じで、
納豆の臭いが苦手な人でもいけそうです。
こちらも美味しくいただきました。
ところで。
先月20日から始まったStarbucks Rewards。

ようやくStarが250貯まって、Gold Starになりました。
ここからが長い道のりになりそうです。(笑)
調布のトリエ生活、まだまだまだまだ続きそうです。。。
スポンサーサイト
| ホーム |