2017年09月29日 (金) | edit |
夏休みが明けて板橋に出勤すると、
毎年いろいろな変化に驚かされます。
今年は駅前のカフェコロラド(ドトール系列)が閉店していたり、
ミャンマー料理店がタイ料理店に変わっていたり。
そして、閉店した「牛馬バル うち田」の跡地に
イタリアンのお店がオープンしていました。
気づいたのは先週。

この細い路地を入っていくわけですが、
こちらのお店の情報が全然出てこない。
(出てくるのは1件だけかな?)
毎年いろいろな変化に驚かされます。
今年は駅前のカフェコロラド(ドトール系列)が閉店していたり、
ミャンマー料理店がタイ料理店に変わっていたり。
そして、閉店した「牛馬バル うち田」の跡地に
イタリアンのお店がオープンしていました。
気づいたのは先週。


この細い路地を入っていくわけですが、
こちらのお店の情報が全然出てこない。
(出てくるのは1件だけかな?)


気になったので、昨日、行ってみました。
「Partire(パルティーレ)」。


外観や内装は「うち田」のときとほぼ同じですね。
とりあえず開店と同時に入ったので、客は私1人。
「あまり宣伝していないんですよ」とのことだったので
隠れ家的なお店なのかも。
でも、あまりにランチ利用客が少なくてランチ営業がなくなると困っちゃうから
とりあえずブログに書いちゃう。(^^;)
メニューは日替わりのスパゲティーが2種。
ボンゴレスパゲティー、生ハムとズッキーニのトマトソーススパゲティー。
トマトソースがいいな、と思って生ハムとズッキーニの方にしてみました。
ランチはスープ、パン、コーヒー(又は紅茶)付き。
プラス100円でサラダもつけました。


サラダのドレッシングはオイルとビネガーのシンプルタイプ。
野菜の味を立てる感じですね。
本日のスープはコーンポタージュ。
ポタージュとはいっても、ぼってりしているわけではなくて
若干さらっとしています。
昨日は肌寒い1日だったので温かいスープがうれしい。

そして生ハムとズッキーニのトマトソーススパゲティー。
結構たっぷりと生ハムが使われています。
ズッキーニもかなりたくさん入っています。


スパゲティーについているパンは、フォカッチャかと思ったらそうではなくて、
外側がさっくりしていて中がふんわりしているものでした。
そういえばPECKで前に、このタイプのパンを買ったことがあります。
そのときに「イタリアの家庭でよく食べられているパンです」という
説明を読んだような記憶があります。
スポンジケーキから甘みを抜いて、もう少ししっかり焼いた感じ、
といえばイメージがわくかな?


スパゲティーの麺は細めですが、ゆで加減はアルデンテ。
食べていくうちに熱が入っていくので
食べ始めはちょっとかためくらいがベストですよね。
トマトソースにはオイルがしっかり使われていましたが
具だくさんだったので、全体に絡まる感じで
そんなにオイリーな感じはしませんでした。
味も生ハムの塩気を考慮してか、若干薄味。
私は濃い味が苦手なので、このくらいだとうれしいですね。
逆に濃い味が好きな人だと少し物足りないかも。


食後のコーヒーを啜っていたら、
お客さんが他に誰もいなかったからか、
「もしアレルギーなどがなければどうぞ」ということで
プリンをいただきました。
最近また、このしっかりタイプのプリンの人気が出てますよね。
こちらのプリンはしっかり自立できるかたさですが、
食べてみるとしっとりしていて、口どけもよかったです。
食後に甘いものってホッとしますよね。
「午後の仕事もガンバロウ」って。(笑)
新しいイタリアンランチ、また利用したいと思います。
そして今日は……

破天荒。

つけ麺が始まったみたいです。
汁なしを食べるつもりで来たけど、
新メニューがあるならそれも試してみたい!

ってことで担々つけ麺。
お客さんからのリクエストで誕生したつけ麺なんですって。




太麺はそのままに、濃いめのつけ汁とモヤシ、肉みそ、煮卵、ナルト。
いいですねえ、いいですねえ。

早速、麺をつけて啜ります。
オホホホ、辛さを倍にしてある特注仕様です。(笑)
太麺だけど、意外とつけ汁がしっかり絡んで美味しいですね。
つけ麺にすると、ちょっと和風な雰囲気も。
今回はデフォルトの冷たい麺だったけど、
私はあつ盛りにした方が、より好みに近くなるかも。
移転再開1周年ということで、何かイベントがあるのかと思ったら、
「忘れてた」とのこと。(笑)
現在、新メニュー開発中らしいので、それが完成したら
何かお祝いがあるかもしれませんね。(≧∇≦)ノ
というわけで、麺好きな私のお話を、再びお届けしました。
来週の板橋ランチもまた麺の話になりそう……(^^;)
スポンサーサイト
| ホーム |