2017年09月07日 (木) | edit |


丸亀製麺の特徴は店舗でうどんを打っていること。
だからお店によって微妙に違いが出ちゃうんですよね。


知ってる人は知ってるけど、知らない人もいるかと思うので、
一応書いておきます。
店内は一方通行です。(^^;)
入口から入って列に並んで注文して、商品を受け取ったら席に着き、
食べ終わったら出口の方から出るという流れです。
おひとりさまの客が多く、男性客が多いのかと思ったら
意外にも女性一人客も結構いたという感じ。
今回は両親と一緒だったので、3人で座れる席が空くまで
しばらく待ちました。

今回は釜玉うどんに天ぷら。
釜玉の卵は生卵ではなくて温泉玉子にしました。
釜玉うどんのタレは卓上のだし醤油を使います。


ネギと生姜はお手盛りなので、たっぷりと。
七味は卓上にあるので、これまたたっぷりと。


天ぷらは、かしわ天、レンコン、イワシ。
イワシは父とシェアしました。
感激したのはかしわ天のやわらかさ。
かしわというのは関西方面でいうところの鶏肉ですが、
これが秀逸でした。
父と母はそれぞれさつまいも天を取っていましたが、
少しずつ私のところに回ってきたので両方食べてみました。
母からもらった方はほっくり甘くてやわらかく、
父からもらった方はちょっとかたくてあまり甘くありませんでした。
う~ん、微妙に差があるのか~ ( ´Д`)


肝心のうどんですが、はなまるうどんに比べるとコシが弱め。
麺の長さは結構長めです。
冷たいうどんならもう少しコシが出るのかな?
でも、値段的にはとてもお手頃だし、滞在時間短めの人が多いので、
一人で来て、ササッと食べて帰るぶんにはちょうどいいかも。
今度から、府中の仕事で遅くなってしまったときには
ここで食べて帰るのもいいな、と思いました。
そして今日は……
いや~、今日はいろいろ大変だったんですよ。
朝、近所の整形外科に行って診察とリハビリを受けて、
さあ、仕事に行こうと思ったら京王線が人身事故で運休。
仕方ないので振替輸送を利用して、バスで小田急線に出て、
小田急線で新宿まで移動。
いや、もうバスが激混みで疲れました。

で、疲労困憊しながら神保町。(^^;)
回り道したために、ちょうどお昼時の混み合う時間帯になっちゃいましたが、
8月22日にOPENしたばかりの「蘭州拉麺 馬子禄 牛肉面」へ。
調べてみたら、こんな記事も見つけました。
ざっくり言えば、「三代続く百年の老舗、蘭州拉麺の店が日本人の手によって
日本に初上陸した」ってことが書いてあるのですが、
中でもすごいのは清野さんは蘭州拉麺の本場で1日6~7軒食べ歩き、
3日で20杯以上の蘭州拉麺を食べ歩いたというくだりですね。
そしてお店での修行の際には、日本から持ち込んだ6種類の小麦粉で
麺作りの研究をしたんですって。
そんな蘭州拉麺のお店がこちらです。


メニューは蘭州牛肉面のみ!
この牛肉麺を求めて長い行列ができています。






「中华老字号」の文字が眩しい!
しかも「清真」ですよ!


30分並んで、ようやく店内へ。
注文は食券制なのでスムーズ。
パクチーと牛肉の大盛は別料金ですが、
パクチーの有無とラー油の量は調節可能です。
今回はパクチー普通盛りとラー油多めでオーダー。
でも、できれば「パクチー」ではなくて「香菜」と言ってほしい……


自分のテーブルのところから写真を撮っていたら、
店員さんに「近くに行ってお撮りください」と言ってもらったので
真ん前でかぶりつき。(笑)

オーダーごとに麺をのばしてゆでるので、
麺の太さも選べるというわけです。
手際よく次々とできあがっていく麺。
これぞ「拉麺(拉は引っ張るという意味)」ですよ!

そして出来上がった蘭州牛肉面。


拉麺、スープ、牛肉、大根、香菜。
非常にシンプルです。



牛肉はたっぷり入っていますね。
香菜も普通盛りでも結構しっかり入っていて、香りも十分。
香菜の追加無しで全然OKでしたね。(笑)


麺は今回、細麺で。
日本のラーメンにはかん水が入っていますが、
こちらは中国の麺なのでかん水無し。
なのでどちらかというとうどんに近いとは思いますが、
食感はリングイネっぽいと思います。
日本の麺とはまた違ったコシがあります。
そもそも中国の麺はモソモソしていたり、
パサパサしていたり、デロデロしていたりすることが多いのですが、
蘭州拉麺だけは中国人も絶賛するくらいしっかりした麺なんですよね。
ウン、この麺は美味しい。
そしてスープなのですが、これまたしっかりとした出汁が出ていて
すごーく美味しい。
昔、ヤクルトラーメンというのがあったのですが、
それを彷彿とさせるようなスープです。
中国で麺を食べるとコシのない麺にお湯のようなスープで
本当に寂しい感じがするのですが、
この蘭州拉麺は「この1杯で勝負!」という感じですね。

スープがあまりに美味しかったので、
思わず最後まで飲み干しちゃいました。
行列に並ぶのがちょっとアレですが、
また食べに来て、次回は平麺に挑戦したいと思います。
食後は腹ごなしに秋葉原まで歩いて移動します。

御茶ノ水駅のところにある順天堂の附属病院。
懐かしいな~
三叉神経痛でずっと通院していて、手術もここでやってもらいましたからね。
大変お世話になった病院です。
あれから9年経ちましたが、今のところ再発はしていません。

そして街路樹にはミンミンゼミ。
私はセミを捕まえるのがとても得意なので、この蝉も捕まえてみました。
いや、すぐに逃がしましたよ。(^^;)
で。
何で秋葉原なんかに行ったかと言いますと……
もちろん日比谷線に乗るのが最終目的なのですが。

ここ、ローソン外神田三丁目店に行きたかったんです。


ドラクエコラボ店舗ってことになっていて、
ドラクエグッズもた~くさん!


私は思わず「でからあげクン」を買っちゃいました。(笑)

そしてヨドバシカメラAkibaにも寄り道。


でかいシルバニアファミリーってかわいくないな、と思ったり、
ダースベーダーに威嚇されて怯えたり……


ここもドラクエグッズが充実しています。


1階のスクエニカフェと、その横のすれ違い広場。
そう、実は私、ドラクエ11のすれ違い通信で
ローソンとヨドバシAkibaとスクエニカフェで配信されている
ローソンッチ・スクエニッチ・カフェッチを手に入れるために
アキバの街をぐるぐると回ったのでした。
実際には一昨日の段階でカフェッチは何人かゲットできていたのですが。





おかげさまで無事にスクエニッチとローソンッチとカフェッチを
ゲットできました。

その後、日比谷線で北千住に移動して、スタバでちょっと仕事。
ちょうど中学生の職場体験が入っていて、
彼女たちが作った試飲用のフラペチーノをいただきながら
しばしPCと格闘しました。(^^;)
勇者目指して(ドラクエ11は一応クリアしたよ!)
明日もまた頑張りましょう~~~
スポンサーサイト
| ホーム |