2016年07月09日 (土) | edit |
今日は久しぶりにスターバックスのコーヒーセミナーに行ってきました。
場所は西新宿三井ビル店。
「西」新宿三井ビル店です。
ハイ、大事なことなので2回言いました!(笑)
実は私、コーヒーセミナーの予約を入れるとき、
「新宿三井ビル店なら駅から近いからいいかな」と思っていました。
昨夜、「一応行く前に場所を確認しておくか」とPCを開き、
店を検索したところ、「新宿三井ビル店」の他に
「西新宿三井ビル店」というのが結果に引っかかりました。
えっ??? 何っ???
似たような名前の店舗が2つあるの???
あわててセミナー確認のメールを見たら、
私が行かなければならないのは「西新宿三井ビル店」でした!
新宿三井ビル店は新宿駅のすぐ近く、
西新宿三井ビル店は西新宿駅からさらに西の方に行った場所。
いや~、危なかった。(笑)

で、雨の中を新宿から歩いて、ようやく西新宿三井ビルに到着です。
15分以上歩いたかな?
いや~、遠かったです。(笑)
場所は西新宿三井ビル店。
「西」新宿三井ビル店です。
ハイ、大事なことなので2回言いました!(笑)
実は私、コーヒーセミナーの予約を入れるとき、
「新宿三井ビル店なら駅から近いからいいかな」と思っていました。
昨夜、「一応行く前に場所を確認しておくか」とPCを開き、
店を検索したところ、「新宿三井ビル店」の他に
「西新宿三井ビル店」というのが結果に引っかかりました。
えっ??? 何っ???
似たような名前の店舗が2つあるの???
あわててセミナー確認のメールを見たら、
私が行かなければならないのは「西新宿三井ビル店」でした!
新宿三井ビル店は新宿駅のすぐ近く、
西新宿三井ビル店は西新宿駅からさらに西の方に行った場所。
いや~、危なかった。(笑)


で、雨の中を新宿から歩いて、ようやく西新宿三井ビルに到着です。
15分以上歩いたかな?
いや~、遠かったです。(笑)

着いてみたら、なかなかお洒落な店舗で気に入りました。


オフィスビルの1階なので平日は混みそうですが、
今日は土曜日だったのでお客さんもほとんどいなくて落ち着いた雰囲気です。

レジカウンターでセミナーの費用(¥3000)を払い、
ついでにアイスコーヒーをグランデサイズで注文しました。

セミナーは11時開始だけど、まだ20分くらい時間があるので
その間にアイスコーヒーで一息、というわけです。
朝、急いでいてコーヒーを入れる時間がなかったので、
これが本日最初のコーヒー。
とにかくコーヒーがないとダメな身体なので、
グビグビッとアイスコーヒーを飲んで、ようやく人心地。


他のセミナー参加者はいまだ姿を見せず。(笑)
今日の参加者は8名だったのですが、時間通りに来たのは5名、
1名は15分遅刻、もう2名は30分遅刻でした。
30分って……いくらなんでも遅れすぎでしょ!? (@@;)


待っている間に配布物などをチェック。
コーヒーパスポートは私も持っていますが、
最近新しくなったみたいですね。
ちなみに今日受講するのは「おいしいいれ方 アイスコーヒー編」。
去年も受講したのですが、復習のつもりで。

まずはコーヒーの産地やローストなどについて基本的な知識を教わったあと、
コロンビア、ケニア、イタリアンローストの飲み比べ。


次にファシリテーターのPTRさんがアイスコーヒーを
実際に抽出するのを間近で観察。

急冷で淹れたアイスコーヒーと放置して冷ましたアイスコーヒーを飲み比べ。

最後にカティカティブレンドと相性のいい
「ピーチアールグレイタルトを一緒にいただきました。


土台の生地がサクサクで、そこにアールグレイ風味のクリーム、
そして桃の果肉がごろごろっとのっています。
さくさくふんわりとろりの食感が一度に楽しめるタルトですね。
アイスで淹れたカティカティブレンドと一緒に口に含むと、
アールグレイの香りがより際立ちます。
コーヒーを飲んでいるのに紅茶を飲んでいるような感じ!?
なかなか面白かったですよ。


最後にお土産を貰ってセミナー終了。
今回のお土産はビーカー型のコーヒーサーバーと
カティカティブレンド100gでした。
さて。
今度は西新宿から新宿南口へと移動します。
雨の中、てくてく歩きます。(^^;)
いや~、よく歩いたわ。(笑)


で、着いたのが「アフタヌーンティー・ティールーム 新宿小田急サザンタワー店」。
ここに来るの、何年ぶりかな???(@@;)


開店したばかりの頃はよく来ていたのですが、
他のアフタヌーンティー・ティールームよりちょっと値段が高くて、
駅からもちょっと離れているのであまり来なくなっちゃったんですよね。




久しぶりに来てみたら、メニューががらりと変わっていました。
何ですか、このオーブンメニューは?(@@;)
すごく気になったので、「焼きパスタ チェダー&メキシカンソース」
というのを注文してみました。
こちらのメニューはドリンクがセットになっているので、
プラス¥100で「シャルドネダージリンのティーソーダ」にしてみました。

焼きパスタが来ました!
今流行のスキレットでの登場です。(笑)


チェダーチーズとサワークリームがたっぷり!
パイナップルとライムも添えられています。


パスタはペンネを使用。
なるほど、これなら焼いてあっても食べやすいですね。


チリコンカンのソースにキドニービーンズなどが合わせてあって
ちょっとエスニックな感じの味わいです。
ピリ辛なチリコンカンソースが美味しい。
ときどき歯に当たるオクラの食感も楽しい。
シャルドネダージリンのティーソーダの方は凍らせた葡萄が入っているのですが、
飲んだときにはすでに葡萄が半分溶けていて思ったほどの冷たさがありませんでした。
残念。
あと、私にはちょっと甘すぎたかな。
甘さひかえめでさっぱりしたのを想像していたのですが……
シロップが別添えになってるといいのに、と思ったり。
お昼も食べ終えてお腹もひと息ついたら、いよいよ武蔵小山に移動です。
今日の夜は二胡の香港レッスンがあるので、
その前にちょっと寄りたいところがあったんです。
それは……


「WEI WEI'S CAFE」!


ワタクシの二胡の師匠、ウェイウェイ・ウー様(←親しみを込めてこう呼ぶ)が
カフェをオープンさせたんです。(@@;)
先週まで全然工事が進んでおらず、大丈夫かと心配したのですが、
何とか開店にこぎつけました。
正式オープンは7月11日(月)ですが、
今日明日はスタッフの練習を兼ねてのプレ・オープン。




店内の調度品などは店主(=ウェイウェイ先生)のこだわりの品。
もはや店主の趣味でいろいろなことが決められているので
ギョッとすることもあったりしますが、そこはそういう感覚の違いを
楽しんでいただけたら、と。(笑)


すでにお腹はいっぱいなので、ドリンクメニューから
「慧慧茶(ウェイウェイ・ティー)」をオーダー。
苦丁茶をブレンドしたオリジナル。




お茶には一口サイズのお茶菓子(馬拉糕)がつきます。
ウェイウェイ先生が「お粥も食べてみませんか?」というので
いただいてみました。
鶏がらスープの出汁のきいたお腹にやさしいお粥です。
そして、記念品の「ウェイウェイウー小月餅」。
特注品です。(≧∇≦)ノ
正式オープンしたら、レッスンの帰りにまた寄ってみましょう。
というわけで、コーヒーに始まり、紅茶、中国茶とカフェ巡りをした1日でした。
スポンサーサイト
| ホーム |