2011年03月18日 (金) | edit |
【3月18日(金)】 晴れ
ソウルは東京の西にある。
だから日の出が遅い。
朝6時はまだ真っ暗。
そんなわけで7時まで布団の中でゴロゴロしてから
ようやく起き上りました。
それにしてもここのところ、地震や停電の夢ばかり。
何が現実に起こったことで、
何が夢の中で起こったことなのか、
自分でもよくわからなくなってきました。
今日は帰国の日なので、昨夜のうちに荷物はまとめておいたけど、
パジャマや充電器など、最終的にスーツケースに
まとめ直さなければならないものがあるので、
顔を洗って着替えてから、早速作業に入りました。

今回は小さいスーツケースなので、中身がパンパン。
買い物はそれほどしていないのですが、
冬ということでセーターの類がかさばります。
それでも瓶類をセーターやタオルでくるんで
スーツケースにおさめていきました。
Market Oのクラッカー類は手持ちです。
ソウルは東京の西にある。
だから日の出が遅い。
朝6時はまだ真っ暗。
そんなわけで7時まで布団の中でゴロゴロしてから
ようやく起き上りました。
それにしてもここのところ、地震や停電の夢ばかり。
何が現実に起こったことで、
何が夢の中で起こったことなのか、
自分でもよくわからなくなってきました。
今日は帰国の日なので、昨夜のうちに荷物はまとめておいたけど、
パジャマや充電器など、最終的にスーツケースに
まとめ直さなければならないものがあるので、
顔を洗って着替えてから、早速作業に入りました。

今回は小さいスーツケースなので、中身がパンパン。
買い物はそれほどしていないのですが、
冬ということでセーターの類がかさばります。
それでも瓶類をセーターやタオルでくるんで
スーツケースにおさめていきました。
Market Oのクラッカー類は手持ちです。
9時になったので宿をチェックアウト。
荷物を16時まで預かってもらうようにお願いしました。
身軽になったので(とはいっても、ショルダーバッグにはPCが入ってる)
そのまま明洞まで歩いてきました。

ここは去年「うまいもの通り」と名付けた通りです。
サンドイッチ屋台もちゃんと出てたよ。

この先がタプコル公園。


そういえば初めて中に入りました。
中国だと公園は老人達でいっぱいだけど、
韓国はそうではないんですね。
明洞までの道の途中に日本料理屋さんもありました。

木桶に入った「弁当」だそうです。(笑)

ディスプレイのカップがでかい!
そしてストローが細すぎる!(笑)
乙支路入口駅の地下に入ったら、結構大きい書店があったので
語学テキストのコーナーに直行。
実は4月からの中国語のあるクラスで、
初の試みで韓国の中国語テキストを使うのです。
去年韓国に来たときも、中国語の上手な人が多くて驚いたのですが、
韓国では政府が金銭面を援助して
中国語のテキストを作っているんだそうです。
だからものすごくしっかりしていて立派なのね。
その韓国の中国語テキストを日本語に翻訳したものを
今度使用することにしたのですが、何しろ初めての試みなので、
原版のテキストを手に入れたかったんです。
韓国語のタイトルも出版社も分からなかったので
片っぱしからテキストを引っ張り出して見ていくと、
ようやく欲しかったテキストが見つかりました。

よかった!
これで日本に帰ってから、日本語版のテキストと見比べながら
教材研究できそうです。
さてさて、明洞。


ここでも日本へのメッセージが掲げられていました。
明洞に来たのは明日の朝のパンを買うためです。
明洞にはいくつかパン屋さんがあるんだけど、
昨日カロスキルで見かけた「TOUS les JOURS」や
あちこちで見かける「PARIS BAGUETTE」もありました!

早速店に入ってみたけど、まだ胡桃のバゲットが焼きあがらないので
近くのスタバでちょっと休憩。

ショートのドリップ(2800W)で一息つきました。
11時半になったので「TOUS les JOURS」に行ってみたのですが
お目当ての胡桃バゲットはまだ焼きあがらないみたい。

結局趣旨替えして、コーングリッツのパンにしました。
1つ2400W。
ついでなので、近くの「PARIS BAGUETTE」を見たけど、
こちらはとくによさそうなものは無し。
続いて「Bread Talk」に行ってみたら、
朝オーブンに入れるところだったトマトバゲットが焼きあがっていたので
トレイに1つのせました。

ベーコンとチーズのパンもおいしそうだったので、これもトレイに。

明日の朝と夜はベーコンとチーズのパンに決まり!
それぞれ2300W、2400Wでした。
パンも買ったので安心して仁寺洞へ。



ちょっとトイレに寄ってから、昼ご飯の場所へ。

今日のお昼は韓定食の予定。
去年の夏に猫の写真を撮った「智異山(チリサン)」に行ってみました。


席に案内されてがっかりしたのは、
「チリサン定食は2名からオーダー可」だったこと。
結局普通の食事しかできなかったので
スンドゥブ(純豆腐)に決めました。

せっかく韓定食のつもりだったのに、ガッカリ……
さらにスンドゥブが来てビックリ。

スンドゥブチゲじゃなくて、本当にスンドゥブ(おぼろ豆腐)なのね。
トゥッペギの中でおぼろ豆腐がぷかぷかと浮いていました。
ま、いいけど。
キムチやナムルなど、全てお野菜。


思った以上に健康的な食事です。
昨日の晩にたっぷり牛肉を食べたので
このくらいがちょうどバランス的にはよかったのかも。
チリサンの付近には、去年の夏に韓定食を食べたヌイジョや
その他の韓定食屋さんが並んでいるので、
実際に数軒覗いてみてから店を決めるのが正解かもね。

食後はサムジーギルや雑貨屋さんをのぞいてみたのですが
すでに手持ちのウォンがほとんどないので、買い物は無し。


ちなみにサムジーギルには自分の写真を撮って
デコレーションを施して自分の携帯に送るサービスもありました。
私は韓国の携帯を持っていないのでダメなんだけど~

サムジーギルの地下にはレストランが入っていて
ものすごくでっかい石焼ビビンバのオブジェがありました。
その他のメニューサンプルも両手一抱えはありそうなくらい大きかった!
あのでかさは何のため???
気付いたら2時くらいになっていたので、
安国駅のスタバに来て休憩です。
途中、学校帰りの女子高生の団体と遭遇。

みんな楽しそうに屋台のオデンに群がってました。
日本の女子高生がクレープ屋やマックに寄るのと同じ感覚?
でも、オデンってところが渋いわ~(笑)
スタバでは、買ったばかりの中国語テキストをじっくりと鑑賞。(笑)
これ、中学生向けのテキストだったんだ。
もしかして高校生用のが別にあったのかな~?
そのあたりはまた次回確認ということで。
そして、仁寺洞を通って宿に戻ります。

仁寺洞でも募金活動が始まってます。

ただ、お金の集まり具合は今一つのようです。
宿に戻って荷物を受け取って、いよいよ帰国。
ところが、本やパンを買ったので、サブバッグに入りきらないじゃん!
とりあえず、あとでまたきちんと入れ直すことにして、
まずは空港に向かいます。
鐘路3街から金浦空港までは5号線で一本なので、
そのままずーっと乗っていきます。
鐘路3街駅はエスカレーターが少ないので不便~
金浦空港に着くと、地下鉄の改札から国際線のターミナルへ。

でもこの道が遠いのよね……
しかもターミナルが小さい!

虹橋を同じくらいの規模かな……


とりあえずざっと見て回ると、映画館があったり、
フードコートがあったりで、結構施設は充実してます。


うーん、「ヒビソパ」(笑)
手書きで「ビビンパ」に直してありました。(≧∇≦)ノ
日本へのメッセージや震災情報の提供、
JR鉄道運行情報を提供している場所もありました。



一つ一つのメッセージを見ると、韓国の人たちの
真面目な気持ちが伝わってきて胸が熱くなります。
皆さん、ありがとう。

空港内をぐるりと見て回ったら、
一応晩ご飯ってことでロッテリアに入って
プルコギバーガー3000Wというのを食べてみました。

韓牛プルコギバーガー7000Wというのもあったけど、
オーストラリア産で十分なワタクシ。

味はてりやきバーガーっぽい感じでした。
コーラは1600Wで、とっても甘かったわ~

ってことは……合計4600Wだよね。
ポテトとドリンクが付いたセットは4800W。
200W(約14円)しか違わないじゃん!(怒)
ロッテリアめ~~~っ! (--#)
空港内で見て回るところはもうほとんどないので、
いよいよ出国しちゃいます。
今日の残りの便が4便くらいしかないので、
乗客もかなり少ないという印象です。
35番ゲートってどこかと思ったら、出港ゲートの真ん前でした。
近過ぎ……

小さな免税店があるので覗いてみると、
海苔や香水、酒類などいろいろ扱いがありました。

が!
私が大久保で600円で買ってきた五味子茶のパウダースティックが
13ドルになっていてビックリです。
大久保の方が安いじゃん……
そんなわけで今回もスルー。
免税店って本当に買うものがないのね。(^^;)
私みたいなのには免税店よりもスーパーマーケットのほうが
危険な場所のようでした。(笑)
そして免税店より大久保の「韓国広場」の方が安いということも
証明されました。(≧∇≦)ノ
機内への登場は19時半の予定だったんだけど、
機材到着が遅れて、結局19時50分の搭乗。
その後も芋づる式に遅れていって、出発も若干遅れてました。

機内はかなり空席が目立っていたので
隣の席だった男性は前の列に移動しました。
こんなにガラガラにあいてるのに
なんでこんな座席指定をするかな~?
アシアナ航空、よくわかりません。

機内食は鶏チリ。
なぜか行きも帰りも中華でした。

帰りの便ではキムチが付いたのが韓国っぽかっただけかな。
機材もガタガタしているし、スチュワーデスの質も
大韓航空のほうがいいんじゃないか、と思いました。

コチュジャンも「ください」って言わなくともらえないし……
大韓航空のコチュジャン(奥)は20g入りだけど
アシアナ航空のコチュジャン(手前)は15gだし。(笑)
でも、一般的な評価ではアシアナのほうが上なんだよね。
機内ではiPodでずっと音楽を聴いていました。
そしたらあっという間に羽田。
そうはいっても21時55分のところ、到着は22時15分と20分遅れ。
ちょうどこの時間帯は出発便ラッシュのようでブリッジが使えず、
久しぶりにバスに乗っての移動になりました。
隣に座ってたオバサンは
「新国際空港じゃなくてターミナル2に着くんじゃない?」
と言ってましたが、そもそもこの飛行機は
東京新国際空港(成田空港)ではなくて
東京国際空港(羽田空港)の便ですから。
オバサンは状況判断能力と知識が欠けているので困ります。
こうやってデマが広がっていくのでしょう。
知らないって怖いね。
ということで、入国・税関を抜けたら22時50分。

ああああ。
もうこれから新宿まで行っても、京王線の最終に乗れるか乗れないか
というギリギリのラインだわ…
結局23時15分発の調布行きバスに乗って
調布からはタクシーというルートに決めました。
はぁ~、予定外の出費だ……
と、思っていたら、道が案外すいていて、0時過ぎに調布着。
0時14分の桜上水行きに乗れました。
私自身はきちんと時間を守る方なので
約束や集合時間に遅れたりはしないのですが、
飛行機の都合でギリギリガールになってしまうことが時々あります。
1度目は香港への往路。
成田で離陸順を待っていても、なかなか順番が来ず、
滑走路上で2時間くらい待機させられたのでした。
あのときは香港に着いたのが真夜中だったな~
2度目は上海からの帰路。
原因不明のまま(一切説明されなかった)
浦東国際空港で2時間以上待たされて、
最終便よりも遅く到着。
結局、最終のバスで新宿まで行って、
最終電車にギリギリ滑り込んで帰宅。(T_T)
3度目は九寨溝から成都までの便。
他の飛行機は次々飛ぶのに、私の乗る飛行機は
一向に成都から到着せず、半日空港で過ごしました。
あのときは飛行機が滑走路からこちらに向かってくるとき、
一斉に乗客からの拍手が起こりました。(@@;)
4度目は去年の夏の韓国からの帰路。
成田に着いてみたら、我々の飛行機が最終で、
すでに電車は終了したあとでした。
このときも最終のバスで新宿まで帰り、
何とか京王線に乗れたのでした。
そして5度目が今回の帰路。
でも、まあいずれの場合も何とかなったから
終わりよければすべてよしってことで。
そんなわけで、今回の旅も終了です。
遠足は家に帰るまでが遠足、旅行は家に帰るまでが旅行です!
お疲れ様でした。。。
(旅行中に書いていた日記に加筆・修正しました)
~ お わ り ~
荷物を16時まで預かってもらうようにお願いしました。
身軽になったので(とはいっても、ショルダーバッグにはPCが入ってる)
そのまま明洞まで歩いてきました。

ここは去年「うまいもの通り」と名付けた通りです。
サンドイッチ屋台もちゃんと出てたよ。

この先がタプコル公園。


そういえば初めて中に入りました。
中国だと公園は老人達でいっぱいだけど、
韓国はそうではないんですね。
明洞までの道の途中に日本料理屋さんもありました。

木桶に入った「弁当」だそうです。(笑)

ディスプレイのカップがでかい!
そしてストローが細すぎる!(笑)
乙支路入口駅の地下に入ったら、結構大きい書店があったので
語学テキストのコーナーに直行。
実は4月からの中国語のあるクラスで、
初の試みで韓国の中国語テキストを使うのです。
去年韓国に来たときも、中国語の上手な人が多くて驚いたのですが、
韓国では政府が金銭面を援助して
中国語のテキストを作っているんだそうです。
だからものすごくしっかりしていて立派なのね。
その韓国の中国語テキストを日本語に翻訳したものを
今度使用することにしたのですが、何しろ初めての試みなので、
原版のテキストを手に入れたかったんです。
韓国語のタイトルも出版社も分からなかったので
片っぱしからテキストを引っ張り出して見ていくと、
ようやく欲しかったテキストが見つかりました。

よかった!
これで日本に帰ってから、日本語版のテキストと見比べながら
教材研究できそうです。
さてさて、明洞。


ここでも日本へのメッセージが掲げられていました。
明洞に来たのは明日の朝のパンを買うためです。
明洞にはいくつかパン屋さんがあるんだけど、
昨日カロスキルで見かけた「TOUS les JOURS」や
あちこちで見かける「PARIS BAGUETTE」もありました!

早速店に入ってみたけど、まだ胡桃のバゲットが焼きあがらないので
近くのスタバでちょっと休憩。

ショートのドリップ(2800W)で一息つきました。
11時半になったので「TOUS les JOURS」に行ってみたのですが
お目当ての胡桃バゲットはまだ焼きあがらないみたい。

結局趣旨替えして、コーングリッツのパンにしました。
1つ2400W。
ついでなので、近くの「PARIS BAGUETTE」を見たけど、
こちらはとくによさそうなものは無し。
続いて「Bread Talk」に行ってみたら、
朝オーブンに入れるところだったトマトバゲットが焼きあがっていたので
トレイに1つのせました。

ベーコンとチーズのパンもおいしそうだったので、これもトレイに。

明日の朝と夜はベーコンとチーズのパンに決まり!
それぞれ2300W、2400Wでした。
パンも買ったので安心して仁寺洞へ。



ちょっとトイレに寄ってから、昼ご飯の場所へ。

今日のお昼は韓定食の予定。
去年の夏に猫の写真を撮った「智異山(チリサン)」に行ってみました。


席に案内されてがっかりしたのは、
「チリサン定食は2名からオーダー可」だったこと。
結局普通の食事しかできなかったので
スンドゥブ(純豆腐)に決めました。

せっかく韓定食のつもりだったのに、ガッカリ……
さらにスンドゥブが来てビックリ。

スンドゥブチゲじゃなくて、本当にスンドゥブ(おぼろ豆腐)なのね。
トゥッペギの中でおぼろ豆腐がぷかぷかと浮いていました。
ま、いいけど。
キムチやナムルなど、全てお野菜。


思った以上に健康的な食事です。
昨日の晩にたっぷり牛肉を食べたので
このくらいがちょうどバランス的にはよかったのかも。
チリサンの付近には、去年の夏に韓定食を食べたヌイジョや
その他の韓定食屋さんが並んでいるので、
実際に数軒覗いてみてから店を決めるのが正解かもね。

食後はサムジーギルや雑貨屋さんをのぞいてみたのですが
すでに手持ちのウォンがほとんどないので、買い物は無し。


ちなみにサムジーギルには自分の写真を撮って
デコレーションを施して自分の携帯に送るサービスもありました。
私は韓国の携帯を持っていないのでダメなんだけど~

サムジーギルの地下にはレストランが入っていて
ものすごくでっかい石焼ビビンバのオブジェがありました。
その他のメニューサンプルも両手一抱えはありそうなくらい大きかった!
あのでかさは何のため???
気付いたら2時くらいになっていたので、
安国駅のスタバに来て休憩です。
途中、学校帰りの女子高生の団体と遭遇。

みんな楽しそうに屋台のオデンに群がってました。
日本の女子高生がクレープ屋やマックに寄るのと同じ感覚?
でも、オデンってところが渋いわ~(笑)
スタバでは、買ったばかりの中国語テキストをじっくりと鑑賞。(笑)
これ、中学生向けのテキストだったんだ。
もしかして高校生用のが別にあったのかな~?
そのあたりはまた次回確認ということで。
そして、仁寺洞を通って宿に戻ります。

仁寺洞でも募金活動が始まってます。

ただ、お金の集まり具合は今一つのようです。
宿に戻って荷物を受け取って、いよいよ帰国。
ところが、本やパンを買ったので、サブバッグに入りきらないじゃん!
とりあえず、あとでまたきちんと入れ直すことにして、
まずは空港に向かいます。
鐘路3街から金浦空港までは5号線で一本なので、
そのままずーっと乗っていきます。
鐘路3街駅はエスカレーターが少ないので不便~
金浦空港に着くと、地下鉄の改札から国際線のターミナルへ。

でもこの道が遠いのよね……
しかもターミナルが小さい!

虹橋を同じくらいの規模かな……


とりあえずざっと見て回ると、映画館があったり、
フードコートがあったりで、結構施設は充実してます。


うーん、「ヒビソパ」(笑)
手書きで「ビビンパ」に直してありました。(≧∇≦)ノ
日本へのメッセージや震災情報の提供、
JR鉄道運行情報を提供している場所もありました。



一つ一つのメッセージを見ると、韓国の人たちの
真面目な気持ちが伝わってきて胸が熱くなります。
皆さん、ありがとう。

空港内をぐるりと見て回ったら、
一応晩ご飯ってことでロッテリアに入って
プルコギバーガー3000Wというのを食べてみました。

韓牛プルコギバーガー7000Wというのもあったけど、
オーストラリア産で十分なワタクシ。

味はてりやきバーガーっぽい感じでした。
コーラは1600Wで、とっても甘かったわ~

ってことは……合計4600Wだよね。
ポテトとドリンクが付いたセットは4800W。
200W(約14円)しか違わないじゃん!(怒)
ロッテリアめ~~~っ! (--#)
空港内で見て回るところはもうほとんどないので、
いよいよ出国しちゃいます。
今日の残りの便が4便くらいしかないので、
乗客もかなり少ないという印象です。
35番ゲートってどこかと思ったら、出港ゲートの真ん前でした。
近過ぎ……

小さな免税店があるので覗いてみると、
海苔や香水、酒類などいろいろ扱いがありました。

が!
私が大久保で600円で買ってきた五味子茶のパウダースティックが
13ドルになっていてビックリです。
大久保の方が安いじゃん……
そんなわけで今回もスルー。
免税店って本当に買うものがないのね。(^^;)
私みたいなのには免税店よりもスーパーマーケットのほうが
危険な場所のようでした。(笑)
そして免税店より大久保の「韓国広場」の方が安いということも
証明されました。(≧∇≦)ノ
機内への登場は19時半の予定だったんだけど、
機材到着が遅れて、結局19時50分の搭乗。
その後も芋づる式に遅れていって、出発も若干遅れてました。

機内はかなり空席が目立っていたので
隣の席だった男性は前の列に移動しました。
こんなにガラガラにあいてるのに
なんでこんな座席指定をするかな~?
アシアナ航空、よくわかりません。

機内食は鶏チリ。
なぜか行きも帰りも中華でした。

帰りの便ではキムチが付いたのが韓国っぽかっただけかな。
機材もガタガタしているし、スチュワーデスの質も
大韓航空のほうがいいんじゃないか、と思いました。

コチュジャンも「ください」って言わなくともらえないし……
大韓航空のコチュジャン(奥)は20g入りだけど
アシアナ航空のコチュジャン(手前)は15gだし。(笑)
でも、一般的な評価ではアシアナのほうが上なんだよね。
機内ではiPodでずっと音楽を聴いていました。
そしたらあっという間に羽田。
そうはいっても21時55分のところ、到着は22時15分と20分遅れ。
ちょうどこの時間帯は出発便ラッシュのようでブリッジが使えず、
久しぶりにバスに乗っての移動になりました。
隣に座ってたオバサンは
「新国際空港じゃなくてターミナル2に着くんじゃない?」
と言ってましたが、そもそもこの飛行機は
東京新国際空港(成田空港)ではなくて
東京国際空港(羽田空港)の便ですから。
オバサンは状況判断能力と知識が欠けているので困ります。
こうやってデマが広がっていくのでしょう。
知らないって怖いね。
ということで、入国・税関を抜けたら22時50分。

ああああ。
もうこれから新宿まで行っても、京王線の最終に乗れるか乗れないか
というギリギリのラインだわ…
結局23時15分発の調布行きバスに乗って
調布からはタクシーというルートに決めました。
はぁ~、予定外の出費だ……
と、思っていたら、道が案外すいていて、0時過ぎに調布着。
0時14分の桜上水行きに乗れました。
私自身はきちんと時間を守る方なので
約束や集合時間に遅れたりはしないのですが、
飛行機の都合でギリギリガールになってしまうことが時々あります。
1度目は香港への往路。
成田で離陸順を待っていても、なかなか順番が来ず、
滑走路上で2時間くらい待機させられたのでした。
あのときは香港に着いたのが真夜中だったな~
2度目は上海からの帰路。
原因不明のまま(一切説明されなかった)
浦東国際空港で2時間以上待たされて、
最終便よりも遅く到着。
結局、最終のバスで新宿まで行って、
最終電車にギリギリ滑り込んで帰宅。(T_T)
3度目は九寨溝から成都までの便。
他の飛行機は次々飛ぶのに、私の乗る飛行機は
一向に成都から到着せず、半日空港で過ごしました。
あのときは飛行機が滑走路からこちらに向かってくるとき、
一斉に乗客からの拍手が起こりました。(@@;)
4度目は去年の夏の韓国からの帰路。
成田に着いてみたら、我々の飛行機が最終で、
すでに電車は終了したあとでした。
このときも最終のバスで新宿まで帰り、
何とか京王線に乗れたのでした。
そして5度目が今回の帰路。
でも、まあいずれの場合も何とかなったから
終わりよければすべてよしってことで。
そんなわけで、今回の旅も終了です。
遠足は家に帰るまでが遠足、旅行は家に帰るまでが旅行です!
お疲れ様でした。。。
(旅行中に書いていた日記に加筆・修正しました)
~ お わ り ~
スポンサーサイト
| ホーム |