2010年08月29日 (日) | edit |
毎日二胡の練習と買い物ばかりでは能がないので、
実家の近所にある「八重垣神社」まで出かけてきました。
今、「パワースポット」がブームみたいだけど、
八重垣神社もパワースポットの一つなんですって?
あまりに家の近くなので、全然ありがたみがないんですけど。(笑)

出雲大社に比べたら鳥居は小さいわよね~
実家の近所にある「八重垣神社」まで出かけてきました。
今、「パワースポット」がブームみたいだけど、
八重垣神社もパワースポットの一つなんですって?
あまりに家の近くなので、全然ありがたみがないんですけど。(笑)

出雲大社に比べたら鳥居は小さいわよね~

これ、「八重垣(やえがき)」って読んでくださいね~
スサノオノミコトがクシナダヒメと結婚して
家の周囲を八重の垣で囲んだってのが名前の由来。

鳥居の横のカーブミラーが微妙に面白かったです。(笑)

ここで手を清めましょう~

暑いので、朝顔のカーテン。

ここ、本殿ね。


若い子達もお参りに来てました。
やっぱりパワースポット・ブームなのか~?

お払いなどを受けたい方はこちらでどうぞ~


しめ縄にコインをはさむのも出雲大社や八重垣神社の
わりと有名かな~
本当はコインをねじり込むんじゃなくて、
下から上に放り投げて、しめ縄の隙間に埋まればOKなのです。

私は久しぶりなのでおみくじを引いてみました。

小吉。orz
「失せ物は物の間から出てくる」とか「医師は選べ」とか
もはや占いでもなんでもなく
普通のアドバイスが書いてありました。(笑)
おみくじには「福銭」が入っていました。
これでお金持ちになれるかな~
そして、鏡の池に浮かべる占い用紙をいただいて、
お社の裏にまわります。


ここから鏡の池に向かいます。



運を落としちゃう人が多いらしいです。(笑)

おお~、結構人が来てますね~
若い人がほとんどで、私のように四十を超えた女は
もはや付き添いでしか来ておりません!(笑)
私も近くの若者たちと肩を並べて占い用紙を水に浮かべ、
良縁を占ってみました。

15分以内に沈めば良縁に恵まれ、
30分以上かかると縁が遅いことになってるらしいです。
隣りの若者はいつまでも紙が沈まず、諦めた表情をしておりました。(笑)
向こうの若者は、早く沈むように指でつついておりました。(笑)

私の占い用紙は2分ほどで沈んでいきました。
うーむ。
そうか? そうなのか?

紙が沈んだあとは、静かに碧に輝く池の水。
遠くの方で、沈まずいつまでも浮かんでいる占い用紙は
誰かの縁遠いことを物語っているようですね~(笑)

「う~ん、みんな早く沈むといいねえ」
「ウチラが沈めちゃう?」
モモとコモモもパワーみなぎって、大満足だったようです♪
スポンサーサイト
| ホーム |