2009年07月23日 (木) | edit |
【7月23日(木)】
→ 
よく寝た~!
ダラダラしつつも6時半には起きて、朝ご飯。
ちょうど団体客と一緒になってしまったので、
ビュッフェ台の料理がごっそりとかっさらわれた状態でした。orz
広東語が聞こえたので、多分香港からの団体客かな。
さすが、鉄の胃袋…… (笑)


よく寝た~!
ダラダラしつつも6時半には起きて、朝ご飯。
ちょうど団体客と一緒になってしまったので、
ビュッフェ台の料理がごっそりとかっさらわれた状態でした。orz

広東語が聞こえたので、多分香港からの団体客かな。
さすが、鉄の胃袋…… (笑)
さて。
今日は、去年行けなかったワット・アルン(暁の寺)へ行くのだ!
まずはMRTとBTSを乗り継いで、サパーン・タクシン駅へ。

ちょうど人がどっと降りていったので、
車内に空席ができて座れました。
ここからエクスプレス・ボートでター・ティアンまで。

そう、去年はお金の払方が分からなくて
無賃乗車してしまった私ですが、
今年の私はちょっと違います。
ちゃんとお金を払いましたよ~!
# 片道13Bでした。

チャップラヤ川の眺めはゆったりしています。

ター・ティアンに着いたら渡し船に乗り換えて、いよいよワット・アルンに到着。

ここ、すごいよ!
大仏塔の石段が急で、足を踏み外しそうになるけど、
そこは用心して上まで登ります。

とにかく、上からの眺めは最高!

徐々に雲が流れていって、青い空が見えてくるのがまた絶景でした。

こちらは、象に乗った観音様。

塔にはこんなお皿がたくさん貼り付けてありました。

「壁に登るな」って書いてあるけど、そんな人は絶対いないと思う……
ちなみにタイ語が書いてありますが、私はタイ語が分からないので
英語と中国語の表記がとてもありがたかったです。
英語と中国語なら分かりますもんね~

塔から降りてくると、猫さんがいました。
幸せそうです。(笑)

こういう木にも歴史を感じます。
いい風情だな~
再び渡し船に乗ってター・ティアンまで戻り、王宮とワット・プラケオへ。
ここで初めて、あの有名な「王宮は休みだ」詐欺おじさんに声をかけられました。
とにかく、無視。
# 王宮辺りを歩いていると「今日は王宮は休みだ」と言われ、
# 宝石店に連れて行かれ、法外な値段で売りつけられるんだそうです。
# 王宮に「休み」はありませんからっっ!
言葉がわからないふりをして、無視です。

ちんたら歩いて、ようやく王宮へ。

こちらが入口。
王宮はノースリーブや半ズボン、ミニスカート、サンダルでの
入場ができません。
きっといろいろなガイドブックに書いてあると思うのに、
なぜ西洋人はそーゆー格好で着ちゃうのでしょーか?
そういう人は、この左の建物で服を借りることになるのですが、
ここに来ることが分かってるんだから、
最初から適切な服を着てくればいいのにと思います。
さて。

ちょうど改装中で、作業をしている人をあちこちで見ました。

ハスの花もちょうど咲いていました。
やっぱり仏教にはハスの花よっ!

仁王立ちする人も健在でした。

無駄に豪華です。(笑)

縁の下の力持ち。

なんだか悲しそうな人も見つけました。
相当重いのでしょうか。(笑)

こちらは何だかセクシーな像です。

高校生かな?
見学に来てました。
そして、去年よくわからなかったエメラルド仏を、今年はじっくりと見ました。

本堂の中は撮影禁止なので、外からズームで撮影。
でも、小さくてやっぱりよくわからなかった! (笑)

こちらは宮殿です。
緑があって、ゆったりした感じ。
続いて、ワット・ポーにも寄りました。
# 本当は、ワット・ポーのあとで王宮に行くべきだったんだよね……
# 地理的にはその方がベター。

てくてく歩いて……
ワット・ポーには裏口から入ってしまったのですが、
まあ、去年も来たところなので、さらりと流して……

ちょうど改装中でした。
今って改装が流行ってるの???

この塔にも、またまた登りました。

でも、やっぱり涅槃仏は圧巻でした。
去年よりもキンキラしてた気がする。(笑)

こうしてみると、表情に色気がありますね。

背中もどうぞ。

去年に続いて、今年もお布施を入れて、
お金をチャリンチャリンしてみました。
108個ある器に全てコインを入れると
願いが叶うんですって。
とくに願い事のない私ですが、とりあえずこれはやっておかないと。
中には適当にところどころ入れていく人もいましたけどね~
出てくると、本堂から出てきて、再び裏口の方へ行くと……

変な猫の像。(笑)
いや、虎か???
とにかくインパクトがあります。

ホンモノの猫も。
この子を撫でていたら、知らないおじさんにハグされました。
なぜ???

こっちは仔猫。
2匹ともいい子でした。
抱っこしたら、ぐんにゃりしてた~ (T_T)
そして、ここから歩いてカオサン通りへ。

途中で不思議な果物を見つけました。
(あとで「SALA」というものだと分かりました)
おいしいの?
これ、おいしいの?

カオサン通りは安宿が多いだけあって、欧米人が多いのね。
あちこちのレストランで、欧米人が昼間からビールを飲んでます。(笑)
贅沢だわ~
私は屋台のパッタイで昼ご飯。

卵とチキンを入れてもらいました。

立って食べていたら、近くの露店のにーちゃんが、椅子をすすめてくれました。
ありがとう。
パッタイは美味でした。

その後、スタバに移動して、冷房のきいた店内でまったり。

猫もやってくるスタバでした。
今度はワット・アルティットまで歩き、ここからエクスプレス・ボートでシー・プラヤへ。
チャオプラヤ川を吹き抜ける風が気持ちいい~♪
シー・プラヤからホテルまではそれほど距離がないので、
てくてく歩いて行きました。
途中、道がよくわからなかったので、そこらを歩いていたおばちゃんに、
フアラムポーンへの道を聞いたところ、
「*+#%&‘*+#!!!」(←多分「この道をまっすぐ行ってから右に行くのよ!」と言ってる)
と教えてもらったので、その通りに歩いて行きました。
途中、小腹がすいたので、道端で揚げていたトードマンプラーを買い食い。

ホテルまで戻ってきたら、ホテル横の豚肉屋さんで揚げ餃子を買う~
ホテルに戻ってきたのが15時半だったので、餃子をつまんでから
少し横になりました。
やっぱり体力の消耗が激しいので、ときどき休まないとね~
17時まで横になってから、サラデーンまで出かけました。

両替と晩ご飯のためで~す♪
両替レートは、ちょっと下がってました。
今日は円が安かったみたいです。
そして、コンヴェント通りを歩いて、屋台をひやかす。

これはカオマンガイ屋さん。

こっちはカオカームー屋さん。
もう、おいしそうなものだらけ。

こっちでは魚を揚げてます。

ズラリと並んだタレ。
おいしそう~~~♪
私はハイ・ソムタム・コンヴェントに入って、イサーン料理を食べました。


サイクローク・イサーン(イサーン風ソーセージ)。

ヤム・ママー(インスタント麺のサラダ)。

コームーヤーン・ナムトック(豚トロ肉のスパイシーハーブ和え)。

スップノーマイ(タケノコの和え物)。
ナムトックムーもおいしかったけど、サイクロークイサーンのタレがおいしかった!
この店、結構流行ってるみたい。
隣はガラガラなのに、ここはあっという間に満席になったんだもん。
4皿食べて222B。
この安さも人気の秘密かもね。

隣の店はピザ屋さんでした。
3カット買うと1カットをサービス。
こういう売り方、あちこちでやってました。
食後、コンヴェント通りを歩いていたら、
大きなセブンイレブンがありました。

ここは焼きたてパンを売ってるみたいです。

お弁当もいろいろありました。
その後でワトソンズに入ったら、
「かるじゃが」のタイver.がありました。

ナムプリック味です。
そして、せっかくなので、パッポン通りを歩いてみました。

どうみてもニセモノなティファニーを売ってる店が多くて、思わず失笑。(笑)
でも、中にはちょっとかわいらしいアクセサリーを売っている店もあって
足を止めて眺めたりしました。
シーロム駅まで歩く道に、おしゃれなランプを売っているお店がありました。

300Bだって。

いいなあ。
欲しいけど、これを日本に持って帰っても電圧が……(T_T)
そのまま歩いてシーロムのスタバへ。
その途中でこんなものを見かけました。

こ…これは……
サンダルに足……
生々しいよ~~~
シーロムのスタバで少し休んでから、MRTに乗ってホテルまで戻りました。

これがBTSとMRTのICカード。
2年間有効です。

ついでにスターバックスカード。
手前の2枚は去年から使っているもので、
向こうの1枚が今年手に入れたものです。
ホテルに帰ってから、インターネットのサービスを利用してみました。

今回はノートPC持参です。
この日記も毎晩これで書いてます。
ホテルの無線LANは1時間で200B(税別)。
1時間なんて、あっという間ですね。
ということで、今日は疲れた~!
明日はアユタヤで、去年見損ねた仏像を見てきます。
(旅行中に書いていた日記に加筆修正しました)
今日は、去年行けなかったワット・アルン(暁の寺)へ行くのだ!
まずはMRTとBTSを乗り継いで、サパーン・タクシン駅へ。

ちょうど人がどっと降りていったので、
車内に空席ができて座れました。
ここからエクスプレス・ボートでター・ティアンまで。

そう、去年はお金の払方が分からなくて
無賃乗車してしまった私ですが、
今年の私はちょっと違います。
ちゃんとお金を払いましたよ~!
# 片道13Bでした。

チャップラヤ川の眺めはゆったりしています。

ター・ティアンに着いたら渡し船に乗り換えて、いよいよワット・アルンに到着。

ここ、すごいよ!
大仏塔の石段が急で、足を踏み外しそうになるけど、
そこは用心して上まで登ります。

とにかく、上からの眺めは最高!

徐々に雲が流れていって、青い空が見えてくるのがまた絶景でした。

こちらは、象に乗った観音様。

塔にはこんなお皿がたくさん貼り付けてありました。

「壁に登るな」って書いてあるけど、そんな人は絶対いないと思う……
ちなみにタイ語が書いてありますが、私はタイ語が分からないので
英語と中国語の表記がとてもありがたかったです。
英語と中国語なら分かりますもんね~

塔から降りてくると、猫さんがいました。
幸せそうです。(笑)

こういう木にも歴史を感じます。
いい風情だな~
再び渡し船に乗ってター・ティアンまで戻り、王宮とワット・プラケオへ。
ここで初めて、あの有名な「王宮は休みだ」詐欺おじさんに声をかけられました。
とにかく、無視。
# 王宮辺りを歩いていると「今日は王宮は休みだ」と言われ、
# 宝石店に連れて行かれ、法外な値段で売りつけられるんだそうです。
# 王宮に「休み」はありませんからっっ!
言葉がわからないふりをして、無視です。

ちんたら歩いて、ようやく王宮へ。

こちらが入口。
王宮はノースリーブや半ズボン、ミニスカート、サンダルでの
入場ができません。
きっといろいろなガイドブックに書いてあると思うのに、
なぜ西洋人はそーゆー格好で着ちゃうのでしょーか?
そういう人は、この左の建物で服を借りることになるのですが、
ここに来ることが分かってるんだから、
最初から適切な服を着てくればいいのにと思います。
さて。

ちょうど改装中で、作業をしている人をあちこちで見ました。

ハスの花もちょうど咲いていました。
やっぱり仏教にはハスの花よっ!

仁王立ちする人も健在でした。

無駄に豪華です。(笑)

縁の下の力持ち。

なんだか悲しそうな人も見つけました。
相当重いのでしょうか。(笑)

こちらは何だかセクシーな像です。

高校生かな?
見学に来てました。
そして、去年よくわからなかったエメラルド仏を、今年はじっくりと見ました。

本堂の中は撮影禁止なので、外からズームで撮影。
でも、小さくてやっぱりよくわからなかった! (笑)

こちらは宮殿です。
緑があって、ゆったりした感じ。
続いて、ワット・ポーにも寄りました。
# 本当は、ワット・ポーのあとで王宮に行くべきだったんだよね……
# 地理的にはその方がベター。

てくてく歩いて……
ワット・ポーには裏口から入ってしまったのですが、
まあ、去年も来たところなので、さらりと流して……

ちょうど改装中でした。
今って改装が流行ってるの???

この塔にも、またまた登りました。

でも、やっぱり涅槃仏は圧巻でした。
去年よりもキンキラしてた気がする。(笑)

こうしてみると、表情に色気がありますね。

背中もどうぞ。

去年に続いて、今年もお布施を入れて、
お金をチャリンチャリンしてみました。
108個ある器に全てコインを入れると
願いが叶うんですって。
とくに願い事のない私ですが、とりあえずこれはやっておかないと。
中には適当にところどころ入れていく人もいましたけどね~
出てくると、本堂から出てきて、再び裏口の方へ行くと……

変な猫の像。(笑)
いや、虎か???
とにかくインパクトがあります。

ホンモノの猫も。
この子を撫でていたら、知らないおじさんにハグされました。
なぜ???

こっちは仔猫。
2匹ともいい子でした。
抱っこしたら、ぐんにゃりしてた~ (T_T)
そして、ここから歩いてカオサン通りへ。

途中で不思議な果物を見つけました。
(あとで「SALA」というものだと分かりました)
おいしいの?
これ、おいしいの?

カオサン通りは安宿が多いだけあって、欧米人が多いのね。
あちこちのレストランで、欧米人が昼間からビールを飲んでます。(笑)
贅沢だわ~
私は屋台のパッタイで昼ご飯。

卵とチキンを入れてもらいました。

立って食べていたら、近くの露店のにーちゃんが、椅子をすすめてくれました。
ありがとう。
パッタイは美味でした。

その後、スタバに移動して、冷房のきいた店内でまったり。

猫もやってくるスタバでした。
今度はワット・アルティットまで歩き、ここからエクスプレス・ボートでシー・プラヤへ。
チャオプラヤ川を吹き抜ける風が気持ちいい~♪
シー・プラヤからホテルまではそれほど距離がないので、
てくてく歩いて行きました。
途中、道がよくわからなかったので、そこらを歩いていたおばちゃんに、
フアラムポーンへの道を聞いたところ、
「*+#%&‘*+#!!!」(←多分「この道をまっすぐ行ってから右に行くのよ!」と言ってる)
と教えてもらったので、その通りに歩いて行きました。
途中、小腹がすいたので、道端で揚げていたトードマンプラーを買い食い。

ホテルまで戻ってきたら、ホテル横の豚肉屋さんで揚げ餃子を買う~

ホテルに戻ってきたのが15時半だったので、餃子をつまんでから
少し横になりました。
やっぱり体力の消耗が激しいので、ときどき休まないとね~
17時まで横になってから、サラデーンまで出かけました。

両替と晩ご飯のためで~す♪
両替レートは、ちょっと下がってました。
今日は円が安かったみたいです。
そして、コンヴェント通りを歩いて、屋台をひやかす。

これはカオマンガイ屋さん。

こっちはカオカームー屋さん。
もう、おいしそうなものだらけ。

こっちでは魚を揚げてます。

ズラリと並んだタレ。
おいしそう~~~♪
私はハイ・ソムタム・コンヴェントに入って、イサーン料理を食べました。


サイクローク・イサーン(イサーン風ソーセージ)。

ヤム・ママー(インスタント麺のサラダ)。

コームーヤーン・ナムトック(豚トロ肉のスパイシーハーブ和え)。

スップノーマイ(タケノコの和え物)。
ナムトックムーもおいしかったけど、サイクロークイサーンのタレがおいしかった!
この店、結構流行ってるみたい。
隣はガラガラなのに、ここはあっという間に満席になったんだもん。
4皿食べて222B。
この安さも人気の秘密かもね。

隣の店はピザ屋さんでした。
3カット買うと1カットをサービス。
こういう売り方、あちこちでやってました。
食後、コンヴェント通りを歩いていたら、
大きなセブンイレブンがありました。

ここは焼きたてパンを売ってるみたいです。

お弁当もいろいろありました。
その後でワトソンズに入ったら、
「かるじゃが」のタイver.がありました。

ナムプリック味です。
そして、せっかくなので、パッポン通りを歩いてみました。

どうみてもニセモノなティファニーを売ってる店が多くて、思わず失笑。(笑)
でも、中にはちょっとかわいらしいアクセサリーを売っている店もあって
足を止めて眺めたりしました。
シーロム駅まで歩く道に、おしゃれなランプを売っているお店がありました。

300Bだって。

いいなあ。
欲しいけど、これを日本に持って帰っても電圧が……(T_T)
そのまま歩いてシーロムのスタバへ。
その途中でこんなものを見かけました。

こ…これは……
サンダルに足……
生々しいよ~~~
シーロムのスタバで少し休んでから、MRTに乗ってホテルまで戻りました。

これがBTSとMRTのICカード。
2年間有効です。

ついでにスターバックスカード。
手前の2枚は去年から使っているもので、
向こうの1枚が今年手に入れたものです。
ホテルに帰ってから、インターネットのサービスを利用してみました。

今回はノートPC持参です。
この日記も毎晩これで書いてます。
ホテルの無線LANは1時間で200B(税別)。
1時間なんて、あっという間ですね。
ということで、今日は疲れた~!
明日はアユタヤで、去年見損ねた仏像を見てきます。
(旅行中に書いていた日記に加筆修正しました)
スポンサーサイト
| ホーム |